對在日語句子主部中的助詞 和 的再認識

2021-05-01 02:37:46 字數 3599 閱讀 5286

摘要關於日語助詞「は」和「が」的問題,雖然在日語學界議論已久,但之前的研究大多只著眼於兩者的區別,對其類似點卻極少提及。本文根據先行研究的成果,找出其問題所在。力求對在日語句子主部中的助詞「は」和「が」進行全方位的研究,並對其各自語法上的職能給出乙個相對統一的,概括性的釋義。

分為以下幾個章節。 在序章中,闡明了**的研究物件,研究的內容和目的以及研究的方法。提示了用新的觀點和思路來重新認識「は」、「が」問題的研究範圍。

第一章主要論述了兩者的類似點,通過對「系助詞」在古典日語中和現代日語中的整合性的研究來證明名詞謂語句中的「が」具有和系助詞「は」相同的語法職能。同時指出相對於「は」,「が」可以看成是狹義意義上的「系助詞」用法。

在第二章和第三章中,為了探明兩者在語法職能中的本質意義,以「は」、「が」各自的特殊用法為研究線索,對兩者的本質意義進行了**。並最終得出了「は」在語法職能中的本質意義是「特立提示」,而「が」在語法職能中的本質意義是「焦點化提示」的結論。

第四章從認知語法學的角度試論了根據講話人認知程度的高低來區分使用「は」和「が」的新觀點,明示了當講話人認知程度低時用「が」,講話人認知程度高時用「は」的區分手段。

在第五章中,**了日語助詞「は」和「が」在漢語中的對應表現,提出了漢語雖然沒有和兩者相對應的助詞,但可以通過調整漢語聲調的高低以及語順來擔當和日語助詞「は」、「が」相同語法職能的觀點。

在最後的結語部分,首先對**進行了總結,然後提出了本文的不足之處以及今後的研究課題。

目次序章 (1)

1 問題の提起 (1)

2 本稿の位置づけ (2)

2.1 本稿の內容と目的 (2)

2.2 本稿の構成と研究の流れ (3)

2.3 本稿の方法と意義 (3)

第一章 「が」と「は」の類似性 (4)

1.0 はじめに (4)

1.1 古典語文法と現代語文法の不整合性 (4)

1.2 名詞文における「が」の機能――系助詞とした用法 (5)

1.2.1 格助詞の定義について (5)

1.2.2 「が」の用法について (7)

1.2.3 古典語9)

1.2.4 名詞文に用いられる「が」の特殊性 (11)

1.3 本章のまとめ (12)

第二章主部表現における助詞「は」の機能 (13)

2.0 はじめに (13)

2.1 先行研究とその問題點 (14)

2.1.1 既知說についての検討 (14)

2.1.1.1 既知說の概要 (14)

2.1.1.2 既知說の問題點 (16)

2.1.2 主題、対照說についての検討 (16)

2.1.2.1 主題 . 対照說の概要 (16)

2.1.2.2 主題 . 対照說の問題點 (17)

2.2 「は」のスキーマ的機能 (17)

2.2.1 「東京は神田の生まれだ」型表現における「は」の用法 (18)

2.2.1.1 「東京は神田の生まれだ」型表現 (18)

2.2.1.2 「東京は神田の」型表現における「は」の前項の主題性 (19)

2.2.1.3 「東京は神田の」型表現の用法と「は」の特立提示機能 (23)

2.2.1.3.1 東京は神田の型表現の用法上の制約 (23)

2.2.1.

3.2 「東京は神田の」型表現の用法上の制約と「は」のスキーマ的機

能 (26)

2.2.1.4 「東京は神田の」型表現における「は」の前項の役割 (29)

2.2.1.5 「東京は神田の」型表現をめぐる議論のまとめ (30)

2.2.2 「は」の強調用法と反覆用法 (31)

2.2.3 「は」の「前景化」用法 (33)

2.3 本章のまとめ (35)

第三章主部表現における助詞「が」の機能 (36)

3.0 はじめに (36)

3.1 先行研究と、その問題點 (36)

3.1.1 未知說についての検討 (36)

3.1.1.1 未知說の概要 (36)

3.1.1.2 未知說の問題點 (37)

3.1.2 三用法說についての検討 (39)

3.1.2.1 三用法說の概要 (39)

3.1.2.2 三用法說の問題點 (39)

3.2 「が」のスキーマ的機能 (40)

3.2.1「が」省略とその焦點化提示機能 (40)

3.2.2「が」のスキーマ的機能 (42)

3.3 本章のまとめ (44)

第四章談話における助詞「は」と「が」の相違 (45)

4.1 「談話」のレベル (45)

4.1.1 談話機能 (45)

4.1.2 「現象文」と「判斷文」 (45)

4.1.2.1 いわゆる「現象文」 (45)

4.1.2.2 いわゆる「判斷文」 (46)

4.2 話者の「認識」のレベル (46)

4.2.1 認識レベル(記憶モデル) (47)

4.2.2 記憶モデルに基づくの分析 (48)

4.3 本章のまとめ (50)

第五章中國語在り方 (51)

5.0 はじめに (51)

5.1 日中対訳からみる主語表示の差異 (51)

5.1.1 日本語主語ゼロ表示の認知的解釈 (51)

5.1.2 日中対訳に見る主語表示の差異 (52)

5.2 中國語対応表現 (53)

5.2.1出來方 (53)

5.2.1.1 日中対照からみる伝達行動在り方 (53)

5.2.1.2 中國語在り方 (55)

5.2.2 中國語語順使用制約 (56)

5.3 本章のまとめ (57)

結語 (58)

1 本稿のまとめ (58)

2 今後の課題 (59)

參考文獻 (61)

例文及び訳文出典 (62)

序章1. 問題の提起

日本語の代表的助詞日本語學の分野で、非常に古くか

ら議論が交わされてきた。鳥は飛ぶの「は」は系助詞、鳥が飛ぶの「が」は格助詞と明快に峻別したのは山田孝雄であった。

格助詞として定位されたがについて、対象語格としての用法を認めたのは時枝誠記である。以後、日本語國語學界は、これらを全體として學說を展開限定していえば、松村明、三上章、大野晉、久野暲、寺村秀夫らの業績が挙げられる。

日本語の文を述語の中核となる語の品詞によって分類すると次のようになる。

a 鳥が飛ぶ。 (動詞文)

b 鳥が戀しい。 (形容詞文)

c 鳥が好きだ。 (形容動詞文)

d 鳥がいる。 (存在詞文)

e 鳥がペットだ。 (名詞文)

これらのうち、山田はaの動詞文を主たる考察対象相違を考察し、前に述べた結論に達している。

また、時枝は、b及びcの形容詞文、形容動詞文を主たる考察対象として、格助詞「を」に置き換えうる「が」を対象格を表す「が」と名づけ、主格を表す「が」と區別する說を立てている。

単純に要點だけを述べれば、主たる考察対象の文種助詞「が」の性質が明確化名詞文を主たる考察対象とすれば、「が」の新たな側面が見えてくるに違いない。

ところで、eの名詞文については、鳥比較考察を中心とした松下大三郎の學說相違を考察する談話分析的意味考察や舊情報、新情報を論ずる情報說的考察に終始し、文法的考察は十分自覚的に

はなされていない。1

戀愛中可以用到的日語句子

中日國際戀愛精彩常用句 網上看到的65句中日國際戀愛常用句 1 一目 一見鐘情 2 出會 何 縁 與你相遇是緣份 3 私 思 你覺得我怎麼樣?4 笑 笑什麼。5 言 直說啊。撒嬌狀 6 本當 言 說實話。撒嬌狀 7 急 黙 込 怎麼了?突然不說話了 關心狀 8 結婚 男性 女性 我們結婚吧。男性對女...

從禮貌原則考察日語終助詞在交流中的作用

終助詞機能 語用論 立場 1 日本語 言語 比 含蓄的 敏感 言語 言敏感 表 終助詞 使用 言終助詞 文末 助詞 一定 文法意味 表 同時 話 手 隠 気持 含終助詞 適當 使得進日本語 學 外國人學習者 聞 手 違和感 與 上手 話 終助詞 使本稿 終助詞 中 代表 終助詞機能 検討 今研究 文...

賞析敘事性文章中的詞語句子和段落

詞語作用 知識儲備 1 形象性作用,主要指詞語在敘事 寫人 繪景中鮮明 具體 生動傳神 含色彩性 性等。疊詞具有音節美的作用。2 表達思想傾向 感 彩等。3 精確性作用,主要指詞語在表達概念方面的準確恰當,修飾 限制 補充性詞語在表意的精確 嚴密方面的作用。4 結構性作用,主要指詞語在全篇 或段 中...